チェーンソーという道具は、使いこなすのが難しい道具の一つです。
エンジンはついていますが、刃物道具と捉えることが大切です。
丸鋸や糸鋸で、木材を真っすぐに切る時に注意することと同じ思考をするとうまくいきます。

地上で真っすぐ切れるようになり、倒したい方向に倒せるようになったら、
次は木の上で同じことができる事に挑戦してみましょう。
更に高精度なチェーンソー操作技術が身に付きます。

そして、改めて基本の大切さに気が付きます。
機械のメンテナスや自身の体調や体力。
肉体労働はアスリートなのです。

私なりの3つのポイントがあると思っています。
1、しっかりとした足場を作る事
2、退避場所を確保する事
3、切りにくい所から切る事

1、しっかりとした足場を作る事 は、チェーンソーを真っすぐ切るうえで最も大切になります。
   合わせ切りをするためには真っすぐ水平に切る必要があります。枝払い中に良い場所を探しましょう。
   無い時は木に巻き付けられる仮設ステップを利用するの良いでしょう。

2、退避場所を確保する事 は、樹上での切り離したあと木がどのように動くかを想像する事が大切です。
   切り離した木は基本クレーン側に引き寄せられまっす。また、重心位置により様々に変化します。
   それらを予測し、絶対に自分に飛んで来ない場所を確保する事が大切です。

3、切りにくい所から切る事 は、特に自分より遠い木の裏側から切るということです。
   手前の切りやすい部分を一番最後に切るようにします。
   これを逆にすると、最後切り残ってしまったときに、自分やクレーンに強い負荷をかけることになります。
   切り離す瞬間が最も危険になるので、この危険な部分で負荷をかけないように準備する事が大切です。

安全に切る基本は以上です。
基本の上で現場に即して運用されるのが応用になります。
何でもそうですが、応用とは基本の逆になります。
どこまで、基本を崩しても大丈夫か?は経験を客観的に分析することから始まります。
安全に関する議論、大好物なので是非新しい技術があったら教え下さい!

塩尻市・松本市で高木・危険木の伐採・特殊伐採・クレーン伐採なら百瀬伐採造園に一声かけてみませんか?
庭師・空師のインターン・職業体験も受け入れています。他業種、セミプロの方もご相談下さい。
代表 百瀬 090-5321-3698